-
2025年10月24日 10:47:51
教育長メッセージ - 〇新しい教育長のメッセージ 〇新年度教育長メッセージ 〇夏休み教育長メッセージ ・児童用 ・保護者用
-
2025年09月05日 08:26:59
臨時休校(9/5)のお知らせ - 本日9月5日(金)は、台風15号の影響により、臨時休校になりました。月曜日の持ち物などは、クラスルームかきゅべるにてお知らせをしますので、ご確認ください。
-
2025年08月25日 11:20:32
文部科学大臣メッセージ - 文部科学大臣からのメッセージです。 〇小学生のみなさんへ 〇保護者や学校関係者等のみなさんへ
- 2025年10月29日 18:12:03
- 2025年10月29日 12:20:57
- 2025年10月28日 18:44:23
- 2025年10月28日 12:15:17
- 2025年10月27日 12:38:47
-
2025年10月29日 18:12:03
バスの乗り方教室でした。 - 1・2年生は、バスの乗り方教室をしました。 神奈川中央交通バスターミナルに行きました。 バスの乗り方教室では、運転手さんがバスの中でのルールやマナー、バスの乗り方(パスモの使い方など)を教えてもらいました。 バスのマナーは、 ・大きな声でおしゃべりはしない。 ・優先席や車椅子のところは、必要な人がきたら譲る。 ・携帯電話の通話はしない。 ・ゴミはおいていかない。 ・忘れ物をしたら担任の先生に伝
-
2025年10月29日 12:20:57
10月29日(水)の給食 - 【今日のメニュー】 ・コッペパン ・牛乳 ・ビーンズシチュー ・もやしのソテー ・黒糖アーモンド ☆☆きなこ☆☆ 今日の黒糖アーモンドは黒糖ときな粉をアーモンドに絡めた給食センター手作りです。そこできな粉のお話です。きな粉は大豆を炒って皮をむき、挽いた粉です。炒ることによって大豆特有の臭みがぬけ、香ばしい香りになります。「黃なる粉」が「黃な粉」「きな粉」になったといわれています。大豆のヘンシ
-
2025年10月28日 12:15:17
10月28日の給食 - 【今日のメニュー】 ・ごはん ・牛乳 ・鮭の紅葉焼 ・里芋の味噌汁 ・りんごかん ☆☆鮭の紅葉焼☆☆ 鮭は川で生まれて大きくなり、海で3〜5年成長した後、1万キロメートルくらい泳いで生まれた川まで帰り、卵を生むそうです。秋から冬にふるさとの川に帰って来る鮭を、北海道では「秋味」と呼びます。秋を代表する食べ物です。今日は、トマトケチャップを使って赤い紅葉を表した給食センター特製のたれを鮭につけ
-
2025年10月27日 12:38:47
10月27日(月)の給食 - 【今日のメニュー】 ・さつまいもごはん ・牛乳 ・赤魚の和風マリネ ・むらくも汁 ☆☆マリネ☆☆ フランスに魚や肉を野菜と一緒に漬け込む「マリネ」という料理があります。漬け込む液をフランス語で「マリナード」ということから「マリネ」と名付けられました。マリナードは酢・サラダ油・ワインなどを合わせて作ります。酢を使っているので保存ができる便利な料理です。一緒につける香味野菜が肉や魚の臭みを取って
-
2025年10月26日 15:09:55
風っ子展 素敵でした - 24日(金)から始まった「さがみ風っ子展」 26日(日)が最終日となります。 本校の展示は城山公民館1階でした。3年生も4年生もそれぞれ「じぶん」と向き合って制作した素晴らしい作品でした!!