INFORMATION

相模原市立津久井中央小学校
〒252-0159
神奈川県相模原市緑区三ケ木39-7

このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 14719
昨日のアクセス 32
今日のアクセス 6
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

ご案内

2024年04月11日 09:40:19

 

・ページ更新状況をご覧ください。

緊急時の対応WHAT'S NEW

2023年09月14日 11:51:30
緊急時の対応
〇非常時の対応【保護者用】(令和5年3月改訂版) 〇参考資料(土砂災害警戒区域図と対策)

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年01月08日 12:00:00
教育長メッセージ
  〇新年度教育長メッセージ   ○いじめ防止月間(5月)教育長メッセージ   ◯夏休み教育長メッセージ(小学生用)  ・夏休み教育長メッセージ(保護者用)   ◯教育長年頭メッセージ  
2024年12月17日 14:31:44
「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」、「相模原市子育て応援条例(案)」について、みなさんからの意見を募集します!
 相模原市では、「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」と「相模原市子育て応援条例(案)」について、意見を募集しています。  だれでも内容を理解しやすいよう、「子ども向けわかりやすい版」を作りましたので、「もっとこうしてもらえたらいいな」など、小・中学生のみなさんのご意見を自由に書いて送ってください。    ★意見の募集期間 令和7年1月21日(火曜日)まで  
2024年09月20日 17:30:36
令和6年秋の全国交通安全運動の実施について
 教育委員会より、令和6年秋の全国交通安全運動の実施に向けて交通安全・防犯に係る啓発資料「R06_秋_交通安全・防犯のページ」を作成しましたとのお知らせがありました。  次のURLからアクセスをして、児童生徒に対する自転車利用時の交通ルールやマナー、防犯についての意識向上を図る資料としてご活用ください。   URL:「R06_秋_交通安全・防犯のページ」

ブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月24日 16:34:31
3年総合的な学習の時間「大豆からきなこを作ろう」
3年生は、農園の指導員の山崎さんに教わりながら、津久井在来大豆を育ててきました。残念ながら今年は天候不順もあり多くは収穫できませんでした。そこで、きなこをつくって食べることにしました。餅つきは機械に任せましたが、石臼とすり鉢を使って手作りのきなことすり胡麻を作って餅にまぶして食べることができました。
2025年03月18日 12:27:11
3月18日(火)の給食
【今日のメニュー】 ・赤飯 ・乳酸菌飲料 ・鶏肉の唐揚げ ・吉野汁  今日は今年最後の「お楽しみ献立」でした。みんなに喜んでもらえるようなメニューを考えてくれました。  この一年間で、苦手だった食べ物も食べられるようになりましたか?今日は今年度、最後の給食でした。給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございました。  4月からの給食も楽しみですね。明日はいよいよ卒業式です。そのお
2025年03月17日 12:41:57
3月17日(月)の給食
【今日のメニュー】 ・スパゲッティミートソース ・牛乳 ・小松菜ともやしのソテー ・米粉マドレーヌ  ☆☆マドレーヌ☆☆  「マドレーヌ」は、フランスで生まれた焼き菓子です。バターと同量の小麦粉、卵、砂糖、ベーキングパウダーに香料やブランデーなどを入れて、よく混ぜ合わせて、オープンで焼き上げます。貝殻型の焼型が多いようですが、日本では平たい菊型の形も使われています。「マドレーヌ」という名前は、初
2025年03月14日 12:32:36
3月14日(金)の給食
【今日のメニュー】 ・ナン ・牛乳 ・カレーシチュー ・パリパリサラダ ・こぶくろアーモンド  ☆☆ナン☆☆  「ナン」というのはインドの代表的なパンです。小麦粉をこねて、生地を作り、焼く前に1枚1枚手で伸ばして形を作り、高温窯(タンドール)で焼き上げたパンです。平たく伸ばした形が特徴です。普通のパンより、もちもちした柔らかな歯ざわりの、美味しいパンです。今日は津久井中央小学校のリクエストでした
2025年03月13日 17:26:32
今年度最後の集会!!
本日のロング昼休みに、最後の集会がありました。 最後の遊びは「シュワッチ鬼」でした。6年生は卒業間近なので、思い切り楽しんで思い出を作ってもらいたいという考えから、集会委員の5年生を中心に企画をし、進行をしていました。堂々とした態度、場を盛り上げる姿はとても頼もしく、感心しました。また、どの学年にとっても充実した時間を過ごせたようで、素敵な笑顔を見せてくれました。