-
カテゴリ:学校の様子
七夕飾りに願いをこめて -
1年生と2年生が七夕飾りをしました。
短冊には様々な願い事が・・・。
7日、晴れるといいですね。公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
農園作業 ふたたび -
7月3日に3年生と4年生で農園作業をおこないました。
強い日差しの中でしたが、一生懸命草取りをしました。
最後までいつも気持ちよく作業をします。
そばで元気に咲いていたひまわりが応援してくれているようでした。公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
7月の授業風景 -
1枚目はあすなろ級でのかけ算学習です。九九を唱えるだけでなく、具体物を使って数を見て触って声に出して学んでいます。あすなろ級にはたくさんの学び方のアイデアがあります。
2枚目は5年生の理科です。理科室の顕微鏡でメダカの卵を観察しました。
3.4枚めは6年生のChromebookを使っての学活の様子です。クラスメイトの考えを画面で把握することができます。ICTを活用して対話をしながら学びを深めていきます。
公開日:2025年07月02日 10:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
7月の授業風景 -
昨日はあすなろ級4年生5年生の授業参観・懇談会でした。
ご多用のところ、ありがとうございました。
1学期のまとめの時期をむかえています。
どの学年も最後まで丁寧に学習をすすめていきます。1枚目の写真は1年生がみんなの前で発表している様子です。
2枚目の写真は2年生の学習風景です。
3枚目の写真は1年生から2年生へ伝えられたことを掲示したものです。
4枚目は3年生の図画工作の時間の様子です。
5枚目は4年生の学活の様子です。公開日:2025年07月02日 10:00:00
-
カテゴリ:1年
カラフルいろみず! -
図工で「カラフルいろみず」の学習をしました。
ペットボトルに絵の具を入れて、混ぜるときれいな色水ができました。
みんなでどのように飾るときれいに見えるか考えました。
すると、「色ごとにまとめて並べるときれいに見えそう!」と話し、みんなでどこに何色を置くか話し合いながら、並べました。
公開日:2025年07月01日 16:00:00
更新日:2025年07月01日 17:53:03
-
カテゴリ:今日の給食
7月3日(木)の給食 -
【今日のメニュー】
・ご飯
・牛乳
・麻婆大豆どんの具
・わかめと玉子のスープ
・小玉スイカ☆☆すいか☆☆
すいかは、今から4000年前に古代エジプトで栽培されていた記録があるそうです。漢字で西の瓜と書くように、16世紀に中国から伝わった野菜です。ウリやきゅうり、かぼちゃの仲間です。すいかには、中が赤いものや黄色いもの、丸いものばかりではなくラクビーボールのようなものなど、いろいろな種類があります。そのまま食べるだけではなく白い皮のところを漬物にすることもあるそうです。今日はメロン位の大きさの小玉スイカです。夏の味を楽しんでくださいね。
公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月03日 12:31:37
-
カテゴリ:今日の給食
7月4日(金)の給食 -
【今日のメニュー】
・カレーピラフ
・牛乳
・しいらの米粉揚げ
・マカロニスープ☆☆しいら☆☆
「しいら」という魚は世界中の暖かい海を泳いでいます。ハワイでは「マヒマヒ」と呼び、最高級の魚としてステーキやフライにします。日本でも関西では「トオヒヤク」熊本では「マンビキ」高知では「クマビキ」と呼ばれています。しいらは魚へんに「暑」という字のとおり夏が旬の魚です。今日はしいらに米粉をまぶして揚げ、レモン果汁を使った給食センター特製のたれをかけました。公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月04日 12:46:23
-
カテゴリ:今日の給食
7月1日(火)の給食 -
【今日のメニュー】
・ご飯
・牛乳
・ししゃもの唐揚げ
・切り干し大根の炒めに
・かぼちゃの味噌汁☆☆かぼちゃ☆☆
童話の中では、シンデレラの馬車になったかぼちゃ。昔はどこの家の台所にも、1個や2個ころがっていました。原産はアメリカで、日本に伝えられたのは今から400年くらい前のことです。カンボジアからやってきたと思われたため、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」になったそうです。今日はかぼちゃの味噌汁で夏野菜の美味しさを味わいました。公開日:2025年07月01日 08:00:00
更新日:2025年07月01日 12:25:43
-
カテゴリ:今日の給食
7月2日(水)の給食 -
【今日のメニュー】
・ロールパン
・牛乳
・ポテトミートグラタン
・キャベツと鶏肉のスープ
・フルーツポンチ☆☆サイダー☆☆
今日のフルーツポンチは、みかん・パイン・りンご・ももなどのフルーツの缶詰とナタデココをサイダーであえてあります、サイダーは炭酸水に砂糖や香料を加えた飲み物です。英語のサイダーは、もともとりんご酒やりんごジュースのことだそうです。
公開日:2025年07月01日 08:00:00
更新日:2025年07月02日 12:06:08
-
カテゴリ:学校の様子
雨の日の朝 -
おはようございます。
今日は朝からブログをアップしたくなりました。
昇降口で子どもたちを迎えると、1年生から6年生まできちんと傘をまとめて傘立てへ。靴や長靴も靴箱へきれいに入れていて、とても気持ちがいい雨の日の朝でした。それに加え、よく見ていると「傘がたためないの」とある1年生が5年生に自分の傘を差し出した場面に遭遇。その5年生は自分の傘を後回しにして1年生の傘をささっとまとめてその子に返しました。こんなやりとりを毎日たくさん見ることができます。「助けてくれる上級生がいつもそばにいる」という環境が学校全体の安心感を作り出していると実感しています。公開日:2025年06月24日 08:00:00