-
カテゴリ:3年
3年生ファイヤースクール -
消防署の方と、地域の消防団のみなさんに来校していただき、ファイヤースクールを開いていただきました。消火器の使い方を体験したり、煙が充満してしまったらどのように避難するのかの体験をしたり、火事の通報の仕方を教えていただきたり、今年も大変貴重な学習をさせていただきました。ありがとうございました。学校でも火災の避難訓練を先日したばかりです。空気の乾燥が進んでいるこの時期、ご家庭でも火の扱いや始末の仕方など話題にしていただけたらと思います。
公開日:2025年11月20日 12:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
1.2年生 遠足にいってきました -
路線バスに乗って津久井湖城山公園へ行ってきました。
ICカードでタッチしての乗車もしっかりできました。
秋見をみつけながら歩き、広場では縦割りのグループごとに全力で遊んでいました。
四季の広場には遊具があり、ルールを守って楽しんだあとはお楽しみのお弁当タイム。「これこれ、大好きなんだよね!」と嬉しそうに見せてくれました。
帰りの車中では子どもたちが席を譲る場面もありました。ご家族のみなさんはたくさんお話をきいてみてくださいね。公開日:2025年11月19日 10:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
6年生企画で1年生と一緒に玉入れを楽しみました -
運動会…ではありません。6年生が企画して1年生と一緒に玉入れを楽しみました。秋空に赤と白の玉がたくさん舞いました!
公開日:2025年11月14日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 家庭科 「だし」のテイスティングをしました -
5年生の家庭科では「だし」についての学習を経て、味噌汁づくりをします。今日はこんぶ・かつおぶし・にぼしのだし汁を味わってみました。どの食材でとった「だし」か、クイズを出していましたが、かなりの正解率でした。一番人気はどのだしだったと思いますか?圧倒的に「かつおぶし」でとった「だし」が人気でした!今日あたり、味噌汁のだしのリクエストが子どもたちからでるかも・・・しれませんね。
公開日:2025年11月13日 12:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
長縄週間がはじまりました -
11月10日から長縄週間が始まりました。6年生のスーパージャンピングエイトのデモンストレーションで開会となりました。その後は
縦割り班に分かれて練習タイム。写真でもおわかりの通り、さりげなく高学年が手を添えて優しくタイミングを伝えたり、励ましたりしていました。得意な人も苦手な人もいますが、相手の気持ちや状況を汲み取って温かいコミュニケーションをとりながら、心身ともに成長していきます。縦割り班での活動は本校の宝です。公開日:2025年11月11日 08:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
恒例の「いってきます!」「いってらっしゃい!」 -
3・4年生が遠足(箱根方面)へでかけました。爽やかな秋晴れの校庭で、子どもたちが校舎にむかって元気よく「いってきます!」を伝えると、「いってらっしゃい!」の声が返ってきました。
思い出に残る遠足になりますように。公開日:2025年11月11日 08:00:00
-
カテゴリ:6年
何年ぶり?!玉入れをやってみました -
学習フェスティバルでは全校から憧れられる素晴らしい演奏を披露した6年生。今日は校庭に玉入れを出して1年生と一緒に楽しむ時間を企画中です。数年ぶりの玉入れを楽しんでいました。
公開日:2025年11月06日 13:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
学フェス 音楽隊発表風景 -
5・6年生による音楽隊の発表です。1年生から4年生、会場のみなさんが笑顔になり、自然と歌声や手拍子が生まれるなど、会場が一つになった素晴らしい演奏でした。
公開日:2025年11月05日 09:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
学習フェスティバル ありがとうございました -
11月1日(土)学習フェスティバルでの様子をご紹介します。当日は大勢の方にご参観いただき、ありがとうございました。各学年の学びに合わせて子どもたちが創り上げた発表はいかがだったでしょうか?会場のみなさんと子どもたちの間にコミュニケーションが生まれて温かい時間となり、嬉しく思いました。
公開日:2025年11月05日 08:00:00
更新日:2025年11月05日 09:01:49
-
カテゴリ:学校の様子
いよいよ学習フェスティバルです -
写真は5・6年生の音楽隊最終練習の風景です。どの学年も今日まで切磋琢磨しながら頑張ってきました。帰り際、一年生が校門のところで「(明日本番だから)ドキドキするよ!」と話してくれました。どの子も頑張ってきた成果を届けたい思いでいっぱいです。温かい応援をよろしくお願いします。
公開日:2025年10月31日 15:00:00