ブログ


検索
カテゴリ:学校の様子
すてきなリースの材料は・・・・
100_1181

先週のクラブ活動で、リースづくりをしました。
どれも素敵です。何のツルで作ったかというと…

サツマイモのツルです。2年生と4年生がサツマイモを掘った時に残しておいたツルで作りました。作るときは柔らかくて円形にしやすく、乾燥するととても硬くなり飾りもつけやすくなります。このあとそれぞれのアレンジでどんなリースに仕上がっていくのか楽しみです。

公開日:2025年09月17日 09:00:00

カテゴリ:4年
「やすらぎステーション」行ってきました
100_1166

100_1173

100_1169

100_1178

16日(火)の午後、4年生が再び「やすらぎステーション」に参加させていただきました。みなさんが地区ごとに色の異なる名札を着用していることを知って、子どもたちも同様の名札をつけて参加しました。お会いする機会を重ねるたびに少しずつ気軽に楽しくおしゃべりができるようになって、とても嬉しく思っています。やすらぎステーションの皆さん、今回も楽しい時間をありがとうございました。

〜おまけの話〜
学校の外でも自然と靴を揃えることができていました。日々大切にしていることが身についていることを感じて、とても嬉しく思いました。

公開日:2025年09月17日 09:00:00

カテゴリ:6年
優しさ感じるジャンピングエイト
100_1148

100_1147

100_1146

連合運動会の練習が始まりました。個人種目練習の後は全員でのジャンピングエイト練習。みるみるうちに調子があがり、スピードもかなり速くなったところで、転んでしまう人がでました。転んだ友達にかけていた咄嗟の言葉が「だいじょうぶか?」「(転んで)痛かったよなあ」でした。そんな言葉をかけてくれる仲間がいると、頑張れますね。その後、さらにスピードアップしたジャンピングエイトをみせてくれました。

公開日:2025年09月10日 10:00:00

カテゴリ:学校の様子
さつまいも いざ 収穫!
100_1130

100_1143

100_1133

100_1132

100_1145

2年生と4年生が一緒にさつまいも掘りをしました。
まずは一畝だけ掘ってみましたが、こんなに大きくなっていました。「すごーい!」「おっきい!」とあちらこちらで歓声があがり、農園はとても賑やかでした。地上で陽の光をいっぱい浴びたツルは
何に使おうかな?ツルの行方はまたお知らせします。

公開日:2025年09月10日 09:00:00

カテゴリ:学校の様子
第3回全校学活(1・2・3年生)
100_1113

100_1115

100_1105

100_1106

100_1117

3校時は全校学活1〜3年生の部でした。各学年の課題を自分たちで見つめ、目標を設定しました。目標達成のためにみんなで悩みを受け止め、手立てを考えて伝えあいました。みんなよく反応して、活発な全校学活となりました。

公開日:2025年09月09日 12:00:00

カテゴリ:学校の様子
第3回全校学活(4・5・6年生)
100_1100

100_1101

100_1102

各学年の2学期重点目標が発表されました。それはたどり着きたい自分たちの姿であり、そのために自分が本当に頑張るべきことは何なのか、自分との対話をしてこの時間に望みました。

どんな環境をつくっていきたいのか、どんな津久井中央小学校にしていきたいのかを主体的に考え、声に出して伝え、自分たちの場所を自分たちの手で創ろうとし続けています。さらに「校内でだけでなく、学校を出た先でも・・・」と発言した6年生。たどり着きたい姿向かって進む子どもたちを2学期も応援していきます。

公開日:2025年09月09日 09:00:00

カテゴリ:学校の様子
今日の朝会
100_1097

 今日の朝会は児童支援専任の先生から、先日新しくなった児童用タブレットの使う時間帯についてのお話でした。

 子どもたちからクロムブックを使って提出されている時刻の記録を見ると、夜の9時〜11時をすぎた時刻に提出されていることがあります。睡眠をしっかりとることは集中力アップや心身の調子を整えることにつながるため、心身大きく成長する今特にしっかりと確保してほしいと願っています。

 放課後の過ごし方についてはそれぞれの事情や予定もあることと思いますが、あらためて自分のスケジュールを見直し、夜遅くになる前に提出できるように工夫をしてみましょうと伝えていました。工夫しようとしても、どうしても夜遅くに宿題をやらざるを得ない状況があるときは、担任にもご相談いただければと思います。

 

公開日:2025年09月08日 08:00:00
更新日:2025年09月08日 09:11:47

カテゴリ:今日の給食
9月17日(水)の給食
100_1182

【今日のメニュー】
・ロールパン
・牛乳
・シイラのナッツパン粉焼き
・ひよこ豆のスープ
・フルーツあえ

 ☆☆寒天☆☆
 今日のフルーツあえに入っている透明な四角いものが寒天です。天草やオゴノリなどの海藻を煮溶かした液を布でこし、固めたものを−5°Cから−10°Cぐらいの野外で1週間ほど凍結し、その後低温で解凍する作業を繰り返して作ります。食物繊維がたっぷりで、カロリーがないことや腸で脂や糖分の吸収を妨げることもあり、健康食品としても注目されています。今日は寒天とフルーツをリンゴジュースで和えました。

公開日:2025年09月04日 09:00:00
更新日:2025年09月17日 12:06:45

カテゴリ:今日の給食
9月16日(火)の給食
IMG_20250916_130229

【今日のメニュー】
・ごはん
・牛乳
・赤魚の唐揚げ野菜あんかけ
・豚汁

 ☆☆赤魚☆☆
 赤魚の正式な名前はアラスカメヌケと言い、赤いので味噌漬けや粕漬けにしてあこう鯛と言う名前で売られていることもあります。アラスカ湾で多く漁獲されます。水深100m〜450mに棲む深海の魚です。体長50cmくらいの大きさで、身が白くふっくらとして味が淡白でくせがないので、様々な料理にできます。今日は、赤魚の唐揚げです。給食センターの特製の野菜あんかけをかけて食べてくださいね。

公開日:2025年09月04日 08:00:00
更新日:2025年09月16日 13:18:04

カテゴリ:今日の給食
9月12日(金)の給食
100_1155

【今日のメニュー】
・シーフードスパゲティ
・牛乳
・もやしと豚肉のソテー
・コーン蒸しパン

 ☆☆豚肉☆☆
 豚の祖先は猪で、長い間人間に飼いならされて今のような姿になりました。焼肉やとんかつ、野菜炒めやカレー・シチューに入れたりといろいろな料理で豚肉を食べていますね。豚肉にたくさん入っているビタミンB1は疲れを防ぐ、スタミナ作りのチャンピオンといってもよいほどです。残暑も厳しくなりそうですね。暑さに負けないようにしっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

公開日:2025年09月04日 08:00:00
更新日:2025年09月12日 12:37:30