-
カテゴリ:2年
津久井生涯学習センターの見学 -
生活科の学習で最も身近な公共施設である「津久井生涯学習センター」の見学に行ってきました。子どもたちが良く利用「児童室」のルールやイベントの話を聞いたり、体育館や和室等の見学をさせていただいたりして、施設に体するイメージが変化したようです。
公開日:2025年02月16日 06:00:00
更新日:2025年02月17日 12:31:11
-
カテゴリ:2年
「スーホの白い馬」の世界 -
1月29日(水)に本校の理科実験アシスタントの「松井義徳」先生による特別授業を行いました。モンゴルの草原やゲルの中を撮影した写真にはとても興味深く見入っていました。また、本物の「馬頭琴」・「帽子」・「岩塩」などの実物も用意していただき体験もさせていただきました。
公開日:2025年02月01日 06:00:00
更新日:2025年02月03日 09:53:39
-
カテゴリ:2年
1時間たっぷり「読み聞かせ」 -
1月28日(火)にいつも本の読み聞かせをしてくださっている方々が7名来校され、「読み聞かせ」や「語り」、「ペープサート」を披露していただきました。紹介していただいた書籍名は次の5冊です。
「モチモチの木」
「ふしぎなナイフ」
「アナンシと五」
「十二支」
「わたし」
次の読み聞かせ(朝)も楽しみです。公開日:2025年02月01日 06:00:00
更新日:2025年02月03日 09:53:55
-
カテゴリ:2年
=「中野小」とのオンライン交流会= -
1月27日(月)に中野中学校区の取り組みとして中野小とオンラインでつなぎ、小小交流会を行いました。中野小からは「運動会の表現」と「お気に入りの場所」の紹介がありました。津久井中央小からは「学習フェスティバル」と「全校学活」について発表しました。
公開日:2025年02月01日 06:00:00
更新日:2025年02月03日 09:53:18
-
カテゴリ:2年
1・2年合同「バスの乗り方教室」 -
11月の遠足に向けて、バスの乗降の仕方の他、バスの洗車やジャッキアップなども見せていただきました。バスが身近に感じる良い機会となりました。
公開日:2024年10月08日 14:00:00
更新日:2024年10月24日 12:06:28
-
カテゴリ:2年
工作係さんの工作教室 -
毎週金曜日に工作係さんが工作教室を開いてくれます。
前回は「玉入れゲーム」
今回は「オリジナルバッジ」でした。
来週は何づくりをするのでしょう?
工作係さんの連絡をよく聞いて材料を持ってくるのをわすれないようにね!公開日:2024年01月26日 15:00:00
更新日:2024年01月26日 16:01:11
-
カテゴリ:2年
ダンス係 ダンス教室 -
3学期になって新しい係での活動がはじまりました。
今日のダンス教室は「ハイホー」です。
映画白雪姫の「ハイホー」に乗せて元気に踊りました。公開日:2024年01月19日 13:00:00
更新日:2024年01月19日 17:34:34
-
カテゴリ:2年
歯科巡回指導 -
歯科衛生士さんによる歯科巡回指導がありました!
2年生のみんなは、乳歯から永久歯に生え替わる大切な時期ということで、歯の生え替わり方やだ液の力、噛むことの大切さについて学習しました。
1枚目(よく噛むことの大切さを学んでいる様子)
よく噛むとどんないいことがあるのか是非お子さんに聞いてみてください♪2枚目(よく噛むと頭の血の流れがよくなることを実感している様子)
リンゴをイメージして噛んでみたり、ジュースをイメージして飲んだりしました。3枚目(クイズに答えている様子)
★問題★
大人はだいたい歯が28本ですが、生えそろうのはいつ頃でしょうか?
1.小学4年生
2.中学生
3.20歳
4枚目(クイズの正解をドキドキしながら待っている様子)
5枚目(答えが分かった瞬間)
是非クイズに正解したか聞いてみてください♪年齢問わず、歯は一生ものなので、大切にしていきたいですね!
公開日:2023年10月19日 13:00:00
更新日:2023年10月19日 14:21:39
-
カテゴリ:2年
おりがみ係さんの折り紙教室 -
今日の中休みにおりがみ係さんの折り紙教室がありました。今日のテーマは「どうぶつ」です。
みんな、テレビ画面の折り紙係さんのお手本を真剣に見ながら折っていました。中休みで時間が短かったこともあって、完成は次回のようですが、楽しみです。公開日:2023年10月05日 15:00:00
更新日:2023年10月05日 16:02:06
-
カテゴリ:2年
あそび係のポートボール大会 -
今日の昼休みは、あそび係さんが中心になって、今体育で学習している「ポートボール」の試合を企画してくれました。パスでボールを運んで、ポートボール台にのっている仲間までボールが渡れば得点になります。
チームで協力して声をかけあい、がんばっていました。公開日:2023年10月02日 14:00:00
更新日:2023年10月02日 16:58:58