-
カテゴリ:今日の給食
10月22日(水)の給食 -
【今日のメニュー】
・黒パン
・牛乳
・しいらの米粉揚げ
・根菜のミネストローネ
・ドライプルーン☆☆ドライプルーン☆☆
プルーンの歴史は古く、紀元前に遡ります。カスピ海沿岸のコーカサス地方が発祥地とされています。乾燥させたことでプルーンの栄養がぎゅっと詰まったものが「ドライプルーン」です。ビタミンをはじめ、おなかの調子を整える食物繊維や体の調子を整える鉄、マグネシウム、カリウム、カルシウム、マンガンなどのミネラルの他にもたくさんのパワーがあるといわれています。まずは元気のもとがぎゅっと詰まった「ドライプルーン」の袋をあけて、食べてくださいね。公開日:2025年10月03日 08:00:00
更新日:2025年10月22日 12:26:20
-
カテゴリ:今日の給食
10月21日(火)の給食 -
【今日のメニュー】
・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・もやしの中華サラダ☆☆もやし☆☆
もやしは、豆などを暗いところで発芽させて栽培します。もやしの種類には緑豆、大豆、ブラックマッペ、アルフアルファなどがあります。もやしの「萌」の字には、若い芽が伸びることと言う意味があります。今日はもやしの中華サラダです。給食をとおしていろいろな食物の名前も覚えていけると良いですね!公開日:2025年09月30日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 12:30:40
-
カテゴリ:今日の給食
10月20日(月)の給食 -
【今日のメニュー】
・コッペパン
・さつまいものシチュー
・牛乳
・ひじきとベーコンのソテー
・ぶどうジュレ☆☆ぶどうジュレ☆☆
ぶどうジュレは、ナイアガラ種・マスカット種などの白いぶどうを使ったジュースとコンコード種など紫色のぶどうを使ったジュースを合わせて作った給食センター特製の手作りデザートです。さつまいものシチューと一緒に秋の味を楽しんでほしいです。公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年10月20日 12:51:55
-
カテゴリ:今日の給食
10月17日(金)の給食 -
【今日のメニュー】
・にんじんピラフ
・牛乳
・かつおのケチャップあえ
・白菜と豚肉のスープ☆☆かつお☆☆
鰹は、干すと堅くなるので魚という字と堅いという字をあわかせて「鰹」という日本製の字ができたそうです。鰹は回遊魚といってエサを追いかけて太平洋を移動します。日本近海に春にやってきます。その年の最初にとれたものが、「初鰹」、春から夏に北上した鰹が、秋に南下してきて「戻り鰹」です。戻り鰹は北の海で小魚をたっぷり食べて大きくなり、脂がのっています。公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年10月17日 13:09:21
-
カテゴリ:今日の給食
10月16日(木)の給食 -
【今日のメニュー】
・ごはん
・牛乳
・海老のオーロラソース
・まめまめサラダ☆☆海老のオーロラソース☆☆
「オーロラ」とはフランス語で、明け方の意味です。ホワイトソースにトマトを入れると、オレンジがかったピンク色になるので、オーロラソースと呼ばれています。給食センターで手作りした特製のソースに海老をたっぷり入れました。公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年10月16日 12:18:48
-
カテゴリ:今日の給食
10月15日(水)の給食 -
【今日のメニュー】
・ソフトフランスパン
・牛乳
・ポテトドッグ
・こぶくろケチャップ
・うずらたまごのスープ
・フルーツあえ☆☆ポテトドッグ☆☆
ポテトドッグは串川小学校、串川中学校のリクエスト献立です。みなさんも大好きなメニューだと思います。じゃがいもは江戸時代のはじめにジャガタラから伝わったので、ジャガタライモと呼ばれていたのが、だんだん短くなってじゃがいもとなったそうです。ポテトドッグはじゃがいもを蒸してからホットケーキミックスに水を加えて作った衣をつけて油で揚げます。ひとつひとつ給食センターで手作りしています。公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年10月15日 12:27:24
-
カテゴリ:今日の給食
10月14日(火)の給食 -
【今日のメニュー】
・ごはん
・牛乳
・ジャージャン豆腐
・いりことアーモンドの甘辛あえ
・みかん☆☆家常豆腐☆☆
ジャージャン豆腐は中国の家庭料理です。漢字では家常豆腐と書き、家にある野菜と豆腐を使った料理という意味です。今日は、生揚げと一緒にキャベツ、人参、たけのこ、チンゲン菜など野菜をたっぷり使っていて、ご飯によく合う味付けなので、ごはんも美味しく食べられました。公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年10月15日 09:16:40
-
カテゴリ:今日の給食
10月1日(水)の給食 -
【今日のメニュー】
・かやくごはん
・牛乳
・きびなごの南蛮漬
・大根の味噌汁☆☆かやくごはん☆☆
かやくごはんは、いろいろな具を入れた五目ご飯です。「かやく」は花火や爆弾に使う「火薬」ではなく、薬を加える「加薬」と書きます。もともとは漢方薬の効果を高めるために、補助的に薬わ加えることを言いました。そこで、ごはんに体のために良い具や美味しい具を入れたものを、かやくごはんと呼ぶようになりました。今日の給食センター特製かやくごはんも、みなさんを元気にしてくれる美味しい具がいっぱい入っています。公開日:2025年09月30日 09:00:00
更新日:2025年10月01日 12:27:20
-
カテゴリ:今日の給食
10月10日(金)の給食 -
【今日のメニュー】
・スパゲティミートソース
・牛乳
・イタリアンサラダ
・ブルーベリーマフィン☆☆ブルーベリー☆☆
「ベリー」というのは、食べられる小さな実のことです。だから、ブルーベリーは青い小さな実です。生のブルーベリーは、アイスクリームやヨーグルトと一緒に食べたり、ジャムやジュース、それにパイやケーキなどに入れたりします。ブルーベリーの青紫色の実の色、アントシアニン色素は目にとても良いといわれています。10月10日は目の愛護デーですね。今日は相模原市内で収穫されたブルーベリーを使った、給食センター手作りの「ブルーベリーマフィン」です。公開日:2025年09月30日 09:00:00
更新日:2025年10月10日 12:31:38
-
カテゴリ:今日の給食
10月2日(木)の給食 -
【今日のメニュー】
・ごはん
・牛乳
・あじのカレー揚げ
・たぬき汁
・みかん☆☆たぬき汁☆☆
「たぬき汁」は、肉を食べることを禁止されていたお寺のお坊さんたちが、たぬきの肉の代わりに「こんにゃく」を使ったことが始まりといわれています。給食では、こんにゃくの他にさつま揚げや人参、大根、ごぼう、えのき茸、ねぎ、すりおろした生姜の汁も入れた具たっぷりの汁ものにしました。あたたかな料理で、体の中から温まりますね。公開日:2025年09月30日 09:00:00
更新日:2025年10月02日 12:19:17